pikabu記事まとめ
7月掲載 『広島のベビー英語教室ならアミティーへ。通学10ヶ月で子どもに変化が!?』
8月掲載 『英語教室アミティーで幼児から英語をスタート!小学生の今、実力は?』

9月掲載 『広島の子ども英語はアミティーへ!2歳で始めた子の14年後の姿って!?』

★早期教育とアミティーでの学習語彙数★
●臨界期とは?
「こどもに何を学ばせるべきか」と考える時、忘れてはならないのが「臨界期」。
スポーツでも、音楽でも、ある時期までに学べば「簡単に身に付く」のに、その時期を逃すと「途端に難しくなる」=「臨界期」があるのです。「ことば」に関していえば、その生まれ持った能力は、5歳くらいをピークとして、徐々に失われていきます。
●パスバンドとは?
人間の耳が聞き取れる周波数はおよそ20Hz~20000Hzと言われており、新生児はこの範囲の音を言語として認識できる潜在能力があると言われています。しかし、2歳になる頃になるとパスバンドは固定され、その時点で不要とされる帯域の聞き取りに関連した神経細胞は死滅していき、生後10歳~11歳ぐらいまでに基本的な聴覚が出来上がってしまい、それ以降、パスバンド外の音は聞こえても、言語音としてはなかなか認識されなくなってしまいます。英語の音の幅は、2000Hz~16000Hz、母音の多い日本語は125Hz~1500Hzです。(Hz=声の高さやピッチ)
●アミティーでの学習語彙数
アミティーでは絶対的な学習量の多さが英語学習の上達への近道と考え、生徒が英語に触れる機会を多く持てる環境づくりに心がけています。年々少~小6までレギュラーとプラクティカルを並行した場合の学習語彙数は8000語を超えます。単語の種類は異なりますが、これは、英検準1級やTOEIC730点以上のレベルと同等の語彙数です。
ベビーレッスンの流れ♪
♪ウォームアップ
レッスンの始まりは、まず”Hello Song”や英語のあいさつから。「これから英語の世界に触れる」というお子様とお母様の気分を高めます。
♪親子体操
歌やリズムに合わせた親子体操や手遊びなどで、体を動かしながら、身近な動作を表すことばをインプットしていきます。
♪ベビーマッサージ
親子ペアで赤ちゃんにマッサージをします。リラックスムードで英語学習をスタートできます。
♪ベビーサイン
まだ言葉を発話することができないベビー期のお子様が自分の意思を伝えるための簡単"手話"です。
食べ物や動作の手話をマスターしよう!
♪歌
お母様もごいっしょにLet’s sing together! マザーグースなどのやさしいメロディーを楽しみながら、英語の音やリズムに馴染みます。親子の遊戯身近なおもちゃやぬいぐるみ、知育玩具などを使った親子の遊びを通じて、ことばを学習してゆきます。
♪絵本とアクティビティー
立体絵本を通じて、五感に働きかけながら、日常でよく使う英会話表現を学習してゆきます。
♪マジックレインボー
簡単な工作で作れる塗り絵です。まだ上手に塗れませんが、手先を動かして脳に刺激を与えます。
♪ファンステッカー
繰り返し使えるステッカーで今日のレッスンのおさらいをします。お家でも使えます。
”Good-bye Song”を歌ってレッスンはおしまいです。

