【Amityカレンダーの見方】
アミティーカレンダーの見方を解説させて頂きます。ぜひ画面メモをして保存しておいて下さい♪もし、お手元にございませんでしたら、受付にて随時配布中です、お気軽にお尋ねください。 緑の縁取りで片面印刷となっております。

カレンダーを拡大してみるとこのような色割となっております
①(ピンク):Lesson1 ②(黄色):Lesson2 ③(緑):Lesson3 ④(水色):Lesson4/Reviewの週
└> 予習や復習の際、どこをやればいいのかな?と分からなくなったら実はカレンダーを見るとその週にやる内容が分かるようになっています!
⑤(グレー):Amityは開講していますが、グループレッスンがお休みの週です。
└> レッスン自体はありませんが、先生はいます!英検の対策やお休みしてしまった場合の補講、インタラクティブの振替などをお時間変えずにご受講頂くことができます。
⑥(白+赤文字):Amity休講日となります。 お休みですが、気を抜かず、ドリルを少し多く進めて先生を驚かせてみたりしませんか?
⑦(紫のだ円):サプリメンタリーレッスンの時期です
└> Amityでは年4回、普段のレッスンとは違ったCopy Chatを使ったレッスン時期があります。近づきましたら、レッスンバッグの中に準備しておいて下さい。
その他検定などの日程はAmityのホームページからご確認頂けます。
http://www.amity.co.jp/our_policy/schedule.html
フレンドキャンペーン実施中!
お友だちやご親戚で英語を始めたいとお考えの方はいらっしゃいませんか?ご紹介いただいた方にも特典がございます。ぜひアミティーをご紹介ください!
アミティー総合ポータルアプリ:amityboxのお知らせ

アミティーを始める前に少しレッスンをみてみませんか?
アプリダウンロードはこちらから!
iOSはこちらから
Androidはこちらから
【インストールマニュアル】
ご利用端末別にご参照ください!
【Android】インストールマニュアル
【iOS】インストールマニュアル
【MacOS】インストールマニュアル
【Windows】インストールマニュアル
【Windows版】amitybox®アップデートのお願い
Windows版のamitybox®について、
不具合修正等の為バージョンをVer.2.0.3へのアップデートをお願いしております
今回の不具合修正アップデートはWindows版のみとなりますので、ご注意ください
以下の画像より手順をご確認の頂きますよう、よろしくお願いいたします。
amitybox®アップデートのお願い
総合ポータルアプリ「amitybox®」について、新機能追加のためアップデートされました!
-----■新機能一覧■---------------------------------------------------
・リスニング教材用アイコン"listening library"新登場
絵本教材やフォニックス、また新しい教材として英検Jr.対策、英検対策
それぞれのリスニング用音源がダウンロードできます。
・お知らせ通知機能
アミティーホームページの『インフォメーション』と各学校の
『スクールニュース』と連携し、新しいニュースが更新されると、
アプリ内にて赤いドッとで通知されます。
※『スクールニュース』については、通学中の学校のニュースのみ通知。
お知らせ通知機能概要
・教材更新機能
ダウンロード済のsound pocket®やlistening libraryのデータについて
各教材の内容に修正があった場合、アプリ内にて通知し、新しいデータに
更新することができるようになります。
教材更新機能概要
----------------------------------------------------------------------
以下の手順に従い、最新版への更新をお願いいたします。
【 iOS / Mac版 】
App Storeからの通知に従いアップデートをお願いいたします。
もしくは、App Storeにて"amitybox"を検索し、【アップデート】をタップしてください。
【 Android版 】
Google Play Storeからの通知に従いアップデートをお願いいたします。
もしくは、Google Play Storeにて"amitybox"を検索し、【更新】をタップしてください。
【 Windows版 】
以下のダウンロードページへアクセスして頂き、画面の一番下『ダウンロード』ボタンをクリックして
再インストールをお願いいたします。
https://amitybox.amity.co.jp/appDownloads/
※なお、インストール中に下記メッセージが表示された場合は『はい』を選択してください。
・『古いバージョンをアンインストールして新しいバージョンをインストールしますか?』⇒はい
・『ユーザーデータを保持しますか?』⇒はい


