アミティーは、実用英語検定の準会場になっています。
5級と4級は、アミティーで受験が可能です!
3級以上は本会場ですが、申込はアミティーでも受付ています。
8月23日(土)締切で10月受験のお申込みもスタートしています。
詳しくは、お電話またはメールにてお問合せください。
最近、未就学児のお子さまをお持ちの保護者の方から、「最近の小学校の英語ってどんな感じなんですか?」と質問をよくいただきます。
小学校英語は、お父様お母様が小学生だった時と比べて大きく変化しています。
特に、小学校3・4年生からは「外国語活動」として、小学校5・6年生からは「成績のつく教科」としての学習が始まっていきます。
そんな新体制で子どもたちが「自信をもって」英語を使える環境を、今から作ってあげませんか?
アミティーは英語専門校として、50年間、その時代の子どもたちのための英語を指導するために、
カリキュラムを作成・アップデートを行っております。
英語ならアミティーです!
アミティーのクラス数は地域イチ!
・英会話がっつりやりたい!
・英会話をやりたいけれど、毎週は難しい。。。
・英会話じゃなくて、文法・英検・TOEICだけやりたい。
・ほかのスクールで日本人教師はできているから、外国人教師を月2回くらいで。。。
などなど、お父様お母様が「こんな感じで受けられたらいいのに……」が叶うのはアミティーだけ!☆
ぜひ一度、通い方・学習したい内容などなど教えてくださいね。
子供英会話専門校のアミティーでは、お子さまがそれぞれの目標に合わせて楽しく学習していただけるようたくさんのコースをご用意しております。
外国人教師英会話コース・邦人教師英会話コース・インタラクティブコース・英検など資格試験コース・文法クラス・帰国子女クラスなど目的別にコースをお選びください。
※大和鶴間校の資格試験コースと帰国子女クラスはプライベートレッスンのみのご準備となります。ご了承ください。
学習カウンセリングにて最適なクラスをご提案させていただきます!
小さいころから英語を耳から学んできた子供たちは日本語と同じように
「聞いて分かる単語」が「読める単語」より多いのが特徴です。
そのため「読める」=「意味が分かる」が成り立つのです。
アミティーでは英会話のレッスンやPCを使用したインタラクティブレッスンにて
「聞いて分かる単語」を増やすと同時に、フォニックス学習を通じて「読める単語」も増やしてまいります。
ではフォニックス学習とはどういうものでしょうか。
それは「このつづりでこの音になる」という決まりを覚えるのです。
例えばNEXTという単語があります。
英語では「エヌ・イー・エックス・ティー」と読まずに「ヌ・エ・クス・トゥ」という発音があります。
その文字でこの音を出すというルールを学ぶのが「フォニックス学習」です。
百聞は一見に如かず。
ぜひ一度お子様と、または保護者さんだけでもカウンセリングにお越しください。
夏休み中はHPトップ画面の日程でご案内可能です。
アミティーはカウンセラーのいる英会話スクールです。
小学6年生の皆さんは、中学校での英語学習がスタートするまで約半年となりました。
今からのスタートでも十分先取り学習ができますよ!
アミティーでは、英会話のレッスンはもちろん小学6年生のための文法クラスも開講しております。
アルファベットや読み書きの基礎となるフォニックスの学習を希望される場合はコンピューターを使用するインタラクティブコースを組合わせることでスペリングにも強くなれます!
受験時のリスニング試験、準備はできていますか?
アミティーでは、中3生、高3生限定の、月額5,500円のリスニング対策コースを特別開講中です。
筆記はできるのに、リスニングのせいで偏差値が上がらない……をこの夏から、打開しましょう!
*****
アミティーのクラス数は地域イチ!
・英会話がっつりやりたい!
・英会話をやりたいけれど、毎週は難しい。。。
・英会話じゃなくて、文法・英検・TOEICだけやりたい。
・ほかのスクールで日本人教師はできているから、外国人教師を月2回くらいで。。。
などなど、お父様お母様が「こんな感じで受けられたらいいのに……」が叶うのはアミティーだけ!☆
ぜひ一度、通い方・学習したい内容などなど教えてくださいね。
「乳幼児 英語 メリット」で検索したことはありませんか?
英語は早いほうがいいといいつつ、それっていつから……?と思ったことはありませんか?
アミティー生の最年少は生後6か月さん!
実は、それくらい早い段階からレッスンをスタートしても問題ないんです。
アミティー大和鶴間校は8/10(日)~8/18(月)まで夏休みなのでレッスンは全てお休みです。
学校も閉まっております。
8/19(火)よりレッスンがスタートします。
年中~小学6年生までの英会話クラスをご受講の皆さまは、コピーチャットと絵本のご準備をお願いいたします。
詳しくは、以下のコピーチャットをクリックしてください(^^)/