アミティー熊本武蔵ヶ丘校は約150名の生徒さんに通っていただいています。
アミティーが選ばれる理由は、たくさんありますが、なかでも支持されているのはアミティー独自のiLessonです!
大きな電子ボードを使用したレッスンです、早くから英語をツールとして他教科や文化を学ぶ、CLILを取り入れており、買い物したり、料理したりと、実際にその状況を体験しているような感覚で英語を使い、将来使える英会話力を身につけていきます。
iLessonの動画はこちら♫ ⇒
『楽しく身につく英会話ならiLesson』
お子さまを飽きさせないアミティーの工夫がたくさんつまったiLessonを、ぜひ見て体験ください!
31日(木)に締切となります。ご希望の方はお早目に!
☎096-348-1550
5月度に入り、前期学習カウンセリングを現在進めております。
保護者の皆様にはご足労を頂きますが、せっかくの機会ですので、今年度1年間の目標、中長期の目標も併せてお話をさせて頂きたいです。
ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
Understanding Different Cultures
Every country has its own culture and traditions that make it unique and special. People living in Japan have their own set of beliefs that are different from those who are living in other countries. For instance, bowing, using chopsticks, and going to shrines or temples are part of Japanese culture whereas in other countries, people greet each other by shaking hands, use spoon and fork when eating their meals and go to church to pray and attend mass.
There are various cultural differences around the world, but what matters is how people respect and willingly accept these differences.
Does your country have special traditions that you would like to share to the world?
Do you know that every year, people celebrate `World Laughter Day` on the first Sunday of May? Laughter club members gather and laugh together and share kindness and compassion to one another. According to studies, laughter has a lot of health benefits since it helps us cope with stress and our muscles to relax. It also reduces our anxiety and make us feel positive about life. The average adult laughs 17 times a day while babies laugh 300 times a day. How about you? How often do you laugh in a day? We hope that you always find a reason to laugh and be grateful. Let us all live a happy and healthy life!
アミティーのアプリ、amity boxでは、レッスン動画配信iAODをご視聴頂いたり、英会話クラスの音源教材を学習していただけるようになっています。
うまく活用できていますか?
毎週、iAODを視聴している生徒さんは、単語をしっかりと覚えて、文章で発話ができるようになっているため、先生がレッスンで教えていても、きちんと予習してきたんだな!と一目瞭然です。
ご自宅でご都合の良いタイミングで、まずは5分・10分からでも、視聴したり、集中力がなかなか続かないとお悩みであれば、まずは、何かしているときにかけ流しから始めてみてください!
「わかる!」が増えるともっともっと楽しくなります。まずは予習としての動画視聴から始めてみましょう。