仙台長町校の
アミティースクールニュース

アミティースクールニュース アミティースクールニュースAmity School News

2025.08.21
お知らせ

小6生必見!中学英語の準備を始めてますか?♬


英語をはじめるのに遅すぎるも早すぎるもありません!
春の中学進学に向けての学習は専門校のアミティーにご相談ください!
2025.08.20
お知らせ

英語はじめての小学生 ぜひご相談ください!

小学生や年中・年長さんで英語がはじめてだから不安で...
とよくご相談いただきます。


アミティーではグループレッスン・プライベートレッスン
レッスン内容も日本人教師担当、外国人教師担当で
カリキュラムや教材、内容も異なります。
はじめの一歩は踏み出しやすいところから!
2025.08.19
お知らせ

本日より開講です!

夏休みも最終週ですね!

How was your vacation?(お休みはどうでしたか。)
What did you do?(何をしましたか。)
Where did you go?(どこに行きましたか。)

お友達や先生に聞いてみよう!
体験レッスンのお申し込みはこちらからお待ちしております☆
2025.08.19
お知らせ

◇英語は好き嫌いで選べる習い事?◇

英会話は、こどもの人気ナンバー3に入る「習い事」です。
保護者の皆様からはよく「私のように英語嫌いになってほしくない」という声をお聞きします。
英語が教科として導入される、今の小学生が就職をする10年~20年後を想像してください。
「英語はできて当たり前」という時代がすぐそこまで来ています。
算数や国語の基礎レベル、足し算・引き算・掛け算・割り算、国語(日本語)の読み書きと同じレベルで英語も語られるのです。
英語は「好き嫌い」で選べる「習い事」ではありません。絶対に必要な基本的な学力の一つとなってきています。
もちろん、入口として「好き」かどうかはとても大切です。
アミティーでは、お子さまが「英語は楽しい!」「英語が好き!」「英語が得意だ!」と思ってもらえるようなレッスンを提供しています。
まずはおためしレッスンからスタート、お子さまに合うかどうかをじっくり体験してください。
お子さまには絶対に英語力を身に付けさせたいと本気の方、お問い合わせお待ちしております。
2025.08.18
お知らせ

明日、8/19(火)よりレッスン再開!

お待たせしました!
明日よりレッスン再開です☆

夏休みもあと1週間、学校がはじまる一歩前に生活リズムを取り戻していきましょう。
お問い合わせいただいております皆様へは明日以降順次ご連絡いたします。
2025.08.17
お知らせ

育休中の今だからこそ♪

育休中に上の子の習い事を始めよう♪
仕事復帰や保育園への通園を始める前から習い事を♪
など育児休業中の時間の余裕がある時に
習い事を検討したいとご相談も多く頂きます。

アミティーのレッスンは0歳6ヶ月から!
育休中のお友達作りも目的として習い始める方も多数
また、アミティーのレッスンは英語を使った学習だけでなく、
発育に合わせて楽しく学べる工夫がたくさん♪
0歳~1歳は視覚・聴覚からたくさんインプット
アウトプットが増えてくる2歳~3歳は手足・指先を使って脳を刺激♪

\ベビークラスからレッスンを受講しているママたちの声/
2025.08.16
お知らせ

The Summer Reading Program

Growing up in America, I spent a lot of my summers at the library!

When school ends in May, a lot of libraries begin their Summer Reading Programs. Students go to the library and receive a colorful pamphlet decorated as a treasure map! The treasure map shows a road that twists and turns until it arrives at a large, red X. Along the road, there are "reading missions." The students have to complete the reading missions in order to get to the big, red X. The reading missions could be "read a book about an animal", "read a book that is over 100 pages," or "read a book without pictures." The missions changed with every age, so babies and older students could all participate.

Growing up, my mom took me to the library every week. Every week, I was allowed to get three books from my Summer Reading list in order to complete my missions. I would go through the library, hunting down books that fit that week's mission. I spent a lot of time reading during the summers! I wanted to complete all the missions before the end of summer. And by the end of summer, I had always read over 30 books!

The Summer Reading Program encourages American children to read books during the summer instead of only playing video games. By completing the different missions, I read a lot of different kinds of books. And I got to discover what kind of stories I did and did not like. And for every five missions, I received a prize. I won books, candies, toys, and more. If I checked every box before the end of summer, I could earn an even bigger prize! One summer, I won a little, talking robot because I read over 50 books!
2025.08.16
お知らせ

ことばの爆発期をお見逃しなく!

おしゃべりが大好きな2歳・3歳は
ことばの天才】です!

ママの口癖をいつの間にか真似していたり
気づいたら「こんな表現も?!」
と驚かされることありませんか?

この時期からの英語学習ではお家でもたくさん「聞く」、
レッスンでたくさん「話す」を繰り返し行うことで
単語ではなくフレーズで英語が出てくるようになります。

まだ早いかなと思っている時間がもったいない
と後悔しないように絶好のタイミングをお見逃しなく!
2025.08.15
お知らせ

1つでもチェックが入ったら・・・

☐英語は早い方が良いというけれど、何歳からが良いのか知りたい
☐将来こどもが英語で苦戦しないようになってもらいたい
☐楽しく学んで、力もつけて欲しい
☐自分のこどもに合う英語学習の方法が何か知りたい
☐今のスクールで力がついているのか見えない
☐英語に苦手意識を持ってしまっている
☐英検にチャレンジさせたい
ひとつでもチェックが入った方は、まずアミティーへご相談ください。
お悩みが解決できるよう、英語のプロとして、お答えします。
↓WEBからのお問い合わせはこちらへ↓
2025.08.14
お知らせ

An American in Japan

Life is very different in Japan compared to life in America.

First, Japan is very quiet! Everything in America is loud: the cars, the restaurants, and the people. Cars play very loud music as they drive on the street. Large families talk and laugh loudly in restaurants. And people tend to speak at a high volume. Life in Japan is much quieter. The cars make a little noise as they drive past, but very rarely honk or play loud music. Restaurants are quiet, safe places. And Japanese people tend to talk quietly to each other so they don't disturb the people around them.

Second, Japanese food is not sweet. Food in America has a lot of sugar! I did not realize this until I moved to Japan. When I arrived here, I thought that the desserts had no sugar! I could not taste any sweetness at all. However, the longer I lived in Japan, the more I was able to taste the sugar in Japanese sweets. Japanese sweets have a more subtle sweetness, which means they are only a little sweet when you eat them. Now, when I try to eat American desserts, I cannot finish the dessert because it is too sweet!

Finally, Japanese people are very polite. Americans are known for being "friendly". They will talk to strangers and help someone who is short or elderly grab items on the top shelf at a grocery store. But Americans are not always polite. They talk loudly on their cellphones, play loud music in their cars, honk at people on the sidewalks, and complain loudly to servers in a restaurant. Japanese people are very polite. They are very mindful of the people around them. They stay quiet in buses and trains. They do not play loud music or talk on their cellphones in public areas. And they respect the servers in a restaurant.

I have enjoyed life both in America and in Japan. But I have found that it is very different living in another country. And I have grown to really enjoy and admire life in Japan!