四日市校のアミティー広場

アミティー広場

子供英語・英会話教室の専門校としての長年の経験から生まれたアミティーの英語教育に対する考えとそのシステムには、
0歳児から高校生までの子供たちに正しい英語を高いレベルで修得していただきたいという想いが集約されています。

小学生応援コースとは❓

●〇●読み書きスターター●〇●初心者さん大歓迎(^^)/
英検受験を目指す小学生さんは、まずは文字と音のルールを学び、英単語や文章を読む練習が必須。読み書き練習は後回しにしてはいけません!

●〇●英検チャレンジ●〇●5~3級を目指す🔥
英検の受験に向けて、問題形式になれるための練習をします。英検受験を目指すための準備コースとして。受験時期が決まっている生徒さんは、英検対策コースがおススメ!

●〇●中学準備応援●〇●小6限定!
中学入学に向けじっくりと読み書きや文法問題に取り組みます。中学ですぐに出てくる文法事項を事前に練習できるので、自信を持って進学できます!

小学生だけのおトクなプラン🎵

🌟四日市校人気コース組み合わせ🌟

四日市校人気コース組み合わせ🎶

🚩第1位🚩 外国人教師会話クラス文法クラス
小学6年生以上のお子さんすべてにお勧めするコース組み合わせ!文法学習をすることで会話の正確性も高まり、授業や学校の定期テストだけでなく、英検やTOEICの資格試験での活躍の幅が広がります。

🚩第2位🚩 外国人教師会話クラスインタラクティブコース
徹底的にネイティブの発音に触れたい方にはお勧めの組み合わせです!圧倒的なリスニング力と日本語に置き換えずに英語を理解する力は、共通テストに必ず役立ちます。

🚩第3位🚩 日本人教師会話クラスインタラクティブコース
年中さん以上が受講できるインタラクティブコースが、2位、3位にランクイン!英文の構造を会話練習を通して学べる日本人教師会話クラスとネイティブ向けの英語学習用教材でPC集中学習をすることで、四技能バランスよく確実に英語を理解する力を身につけます。インタラクティブでは思う以上の学習ができますよ!

番外編 乳幼児期で人気なのは、外国人&日本人教師の会話クラス、または外国人教師会話クラスを週2回以上受講するコースです!

スキなことをえいごで育てよう!

よくあるご相談①「小学校で英語を辞めてよかったのか」

中学で英語の授業や部活が始まるし、塾もあるからと小学校で英会話を辞めてしまったお子さん。中1の間はまだ余裕があったけど、2年生になると英語のテストで思うように点数が取れなくなりどうしたものか、やはり会話という形で英語を続けていたほうが良かったのかな?

このようなご相談は本当に多いですが、ご覧になっている皆さんも心当たりがありますか?

いろんな原因が思い当たりますが、共通しているのは反復練習が圧倒的に少ないということ。学校や塾で教わった内容を定着できるまで繰り返し学習ができていないのです。そのために宿題があっても、ご自宅でどんな風に取り組むか、正しい練習ができているかを先生たちは確認できません。

英会話は「ただしゃべっているだけ」ではありません。
会話を通して表現を繰り返しパターン練習することで、語彙や発音だけでなく文法の理解や英作文力に至るまで、担当教師は目の前でいろんな視点でお子さんの英語のスキルをチェックし修正できるのです。そうして言葉にする「英会話」は、基礎定着の結晶なのです✨

英会話って大切です。四技能の結晶です☆彡

よくあるご相談②「いつから英語を始めるべき?」

お子さんの年齢にもよりますが、お歌や絵本を使ってえいごを「楽しい」ものだと感じられるうちに学習を始めること、またそのスタートが安心できるものであることが大切です。年齢によっては、ある程度アルファベットに事前に慣れておくと、お子さんは戸惑わずに自信をもって始められて良いですね!
ベビーの1才になるタイミング、母子分離が可能な2~3歳児、小学校に入る前の幼児期、いよいよ小学英語が始まるまでの1年生、いろんなタイミングに合わせてご案内いたします。小さいお子さんたちは発音の天才なので、私はベビーからのスタートがお勧めです✨

思った時がはじめ時!絶対です!

よくあるご質問③「どれくらい練習したらペラペラになれるか」

アミティーのスタッフは、みんな外国語を努力して習得した経験のある者ばかり。本当に英語を使えるようになるために、どんなことをしてきたか、それぞれがいろんなアドバイスができます

教養として、話せたらかっこいい、旅行で使いたい、留学してほしい、、、いろんな目的がありますが、大きくなるとどうしても当初の目的から離れ、英語を「教科」として見てしまいます。でも、読み書き文法だけ出来ても、英語を自分の言葉として使いこなし、発信できなければ意味がありません。先生たちにインタビューした内容をTOPに載せていますので、ぜひ読んでみてくださいね(^^♪

大切なのは続けること!毎日少しでも練習すること!