★緊急時避難先のご案内★
緊急時の指定避難場所のご確認を宜しくお願い致します。
①春風小学校(TEL:0798-47-1635)
指定避難所(災害の発生により被害を受けたり、受ける恐れのある場合に避難する場所)
②西宮養護学校(TEL:0798-34-6551)
春風公民館(TEL:0798-33-1123)
③ヌーベル甲子園
津波避難ビル(3階以上廊下・屋上) 施設西側入口利用
④ドルチェ甲子園
津南避難ビル(3階以上廊下・階段) 施設南側エントランス・駐車場出入口を利用)

☆★☆アミティーのi lessonをぜひ体験してください☆★☆
アミティーオリジナルの最も学習効果の高いi lessonをご存知ですか?タッチパネル式のデジタル教材で、自分でタッチしてイラストを自在に動かしたり線をひいたり、子どもたちも時間を忘れて英語に夢中♪教材はすべて画面の中にあり、ワンタッチで展開できるので、スムーズな流れを中断することなく、テンポ良く学習することが出来ます。無料体験会を実施しておりますので、ぜひお気軽にお越しください♪
詳しい日程はHP【体験レッスン申し込み】、【お問い合わせメ-ル】よりお問合せ下さい。お待ちしております♪
西宮甲子園校 0798-42-6218

【振替レッスンのルール】ーBaby・3歳児・年少クラス、インタラクティブコース(年中~高3)対象ー
<Babyクラス・3歳児クラス・年少クラスをご受講の皆様>
<インタラクティブクラスをご受講の皆様>
レッスン実施日の前日受付時間までにご連絡いただいた場合、振替レッスンをご受講頂くことが出来ます。当日のご連絡は欠席となりますのでご注意ください。火曜日にレッスンの場合、土曜日の受付時間内19:00までにご連絡を頂くか、月曜日までに留守番電話にお休みの旨をお伝え下さい。
②振替が出来るお日にちは、お休みをされるレッスンの前後1ヶ月以内となります。期限を過ぎたレッスンに関しては、自動的に欠席消化となりますのでご注意ください。
③振替が可能なお日にち、お時間は、レッスンが開講しているお日にち、お時間帯となります。
個別に振替開講はできませんのでご了承ください。
④振替レッスンの振替は出来ません。ご予定に注意し、お振替のご予約をお入れください。
⑤(Baby・3歳児・年少クラスに関して)
お振替は、出来る限りループカレンダ-上の、お休みされる日と同じ色のお日にちにご受講頂くことをお勧め致します。その他のお日にちでもご受講いただけますが、お休みをされた日の該当ペ-ジと別のペ-ジで振替をしていただくこととなります。
振替レッスンについてご質問がございましたら、担当教師ならびに受付までお尋ねください。皆様のご理解とご協力をよろしくお願い致します。
なお、お電話連絡の時間帯は、11:00~21:00の間にお願い致します。

★0歳からの英会話★
「英語は早い方がいいってどういう事?」
「まだ日本語も話せないのに。。」
「集中できないのに、英会話なんて」
と、英語を習わせることに不安に思っている皆様の疑問にお答え致します。
【英語スタートは早い方がいい? 英語耳ってなに?】
ネイティブが話す、LとR、THとSの聞き分けが出来ますか?
日本人が一番苦労するこの音は日本語にはない、英語独特の音で日本人が聞き分けるのは相当な訓練がないと難しいのではないでしょうか。"rice"(お米) と "lice" (シラミ)なんて、全く意味の違う、間違えてしまったらとても恥ずかしい単語を日本人の私達は同じ音として聞き取ってしまいます。
どの言語にもその特有の周波数(バスバンド)があります。例えば日本語の周波数は125~1500ヘルツ。英語は2000~12,000ヘルツという差があります。日本語だけで育った私たちにとって英語の高周波を聞き取ることが難しいため、ネイティブの英語が聞き取りにくいのです。バスバンドは5歳くらいまでに基本的な聴覚として確立され、大人になっても消えることはないと言われています。小さいときからたくさん英語の音を聞いておくと、その周波数に慣れ、英語を日本語と同じように聞き分ける事ができます。パスバンドは大人になってからも鍛えることはできますが、より努力が必要です。
アミティーでは6か月~の赤ちゃんに向けたレッスンがあります。
首も座り、自分でお座りができ、離乳食が始まり脳が最も活発になるこの時期に英語を始める事でお子さまの可能性を大きく広げてあげる事が出来ます。アミティーはこの40年お子様の年齢にもっとも適した方法で英語を教授してきました。低年齢のうちは年齢別に細かく分ける事で他者と関わりながら、その年齢で出来る事を最大限に生かして英語に楽しく触れることができます!

<英語教育ニュース>小学校3年生から英語が必修に・・・
<2013年10月24日の報道より>
・文部科学省は小学校英語の開始時期について現在の小5から
小3に前倒しする方針を固めた。
4年生は週1~2回、5・6年は週3回の実施を想定。
・小5からは一教科に格上げし、教科書や成績評価も導入。
・正式教科となる5・6年の授業では基本的な読み書きなど、
中学校の学習内容を一部取り入れる。
今、日本の英語教育が変わろうとしています。これからを担う
子供たち、みんなが英語を話すことが出来る…。そんな日も、
近い将来、やってくるのかもしれません。
■□■本当に身に付き、役に立つ英語教育を目指して…■□■
本格的な英語学習の提供の一環として、アミティーでは小学校
6年生からを対象とした、早期文法学習を行っております。
「小6文法」のクラスでは、日本人教師による丁寧な指導で、
英語学習で必要とされる語彙、文法の知識を小学校6年生にも
分かりやすく解説し、文法の基礎力をつけて頂きます。中学校
1年生で習う文法事項を中心とし、基本事項から確認し、発展
へと進め、これまでに学習してきた総合的な英語力を文法項目
ごとに整理することで、深い理解と定着を図っていきます。
ただの文法解説の時間で終わらせることなく、学習した文法を
応用・発展させた「一口英会話」も掲載したオリジナル教材を
使用しているところも、“アミティーらしさ”への拘りです。
多くの人が苦手とする文法も、出来るだけ楽しく、実践的な
形で学んでいくことで、本当に使える英語を身に付けていって
頂きたい。アミティーの文法クラスには、私たちの強い願いと
思いが込められています。
☆興味のある方は、お気軽にお問合せ下さい。