熊本水前寺校の
アミティースクールニュース

アミティースクールニュース アミティースクールニュースAmity School News

2025.06.17
お知らせ

オンライン受講生増えています💻

家からスクールまで遠い…
学校と部活の後、レッスンに間に合わない…
送迎できる人がいない…
通うのが面倒だな…

などなど、さまざまな理由で英語学習のスタートを迷っている皆さん!安心してください!
アミティーではオンライン受講性もたくさんいます♩
元気なんだけど風邪をひいてしまった、テスト前で通学の時間が勿体ない…などそんな時でもご自宅からご受講いただけます。
2025.06.16
お知らせ

大切なのは、英語の応用力と実践力

かつて、中学校の英語のテストは“丸暗記”で点数を取れました。保護者様の世代もそうだったのではないでしょうか…?
ですが英語は言語です。丸暗記の英語ではネイティブや外国人との対話はできません。
大切なのは、英語を話す「経験値・実践力」を上げることです。

アミティーでは英語で先生が話しかけてくれます。
「今日の給食はなんだったの?」「部活楽しかった?」「中間テストどうだった?」
教科書にはない子供たちの“等身大の会話”がここにはあります。アミティーで英語を身近に感じながら、英語力を養いましょう!
2025.06.16
お知らせ

レッスン見学も可能も可能です♩

レッスン見学、無料カウンセリングもお気軽にご相談ください。
5分~10分で資料のお渡しも可能です♩
2025.06.15
お知らせ

🐻授業参観でお待ちしております🐻

6/17(火)~6/21(土)はアミティーの授業参観です。
アミティーの参観は、体験型!!!

いつも先生やクラスメートとやり取りを通じて学んでいる英会話を
実際にご家族に見ていただくことはもちろん、会話に参加していただき体験して頂くこともあります♩
「こんな表現が使えるようになったのか!」「こんな単語も知ってるの?」
などなど保護者の方もお子様の成長をたくさん感じて頂ける機会です。
2025.06.14
お知らせ

英語は習っているけど伸び悩んでいる…という方へ

近年、こども英語教室は多種多様化しています。

オンラインでも手軽に始められるようになり、受講形態の選択肢もすごく広がっていますね。

そんな中、アミティーによくあるご相談は、「習ってはいるけれども、身に付いているのか分からない」というご相談です。

そのような場合は、楽しいという気持ちはあるけれども、聞く力、それに体で反応する力だけが育っていて、質問に文章で答える力、読む力、書く力が聞く力に劣っているケースがほとんどです。特に、3年生以上になってくると”楽しさ”だけではなく、目に見える”成果”が欲しくなってくると思います。

「楽しい」が「スキル」として身に付くよう、アミティーでお子様の英語学習を応援しませんか?

まずは体験学習へ☆

2025.06.14
お知らせ

英会話はまだ早いと思っていませんか?

小さなお子様は、ことばの天才。
早期教育だからこそ、無理なく自然に英語が身に付きます!
耳で聞いた言葉をリピートする。これが言葉を習得する基本動作です。
アミティーでは、生後6ヶ月のベビーさんから、細かい年齢別のクラスを開講しております。
乳幼児期に正しい英語に触れ、聞き取る力を鍛えましょう♪
2025.06.14
お知らせ

【在校生限定】自習スペース無料開放中🐬

夏の頑張りが、秋以降の成果につながります。
涼しいアミティーで一緒に学習しませんか?
2025.06.13
イベント

大人気の夏セミナー、もうすぐ始まります。

夏の頑張りが、秋以降のレベルの差です。この夏休みを目標をもって過ごすか、ダラダラ過ごすか、あなたはどっちがいいですか?
アミティーの夏セミナーは3種類!

①先生が一人一人のプランをする「マンツーマンセミナー」(個別)
苦手克服や、資格試験に向けての準備、先生がレベルに合わせていちからプランしてくれます。工作などを英語だけで楽しむセミナーも人気ですよ。

②英語×プログラミング「プログラミングセミナー」(個別)
英語の語彙力やリーディング力を鍛えながら、論理的思考が学べるプログラミングレッスンは大人気です。

③PCを使った「インタラクティブセミナー」(集団)
ひとり一台のPCを使って、目的別のレベルアップが叶う、インタラクティブセミナーは年中さん~大学生、保護者の方まで大人気です。
語彙力・リスニング力・リーディング力を集中的に学べます。

気になるコースについては、お気軽にお問い合わせください。
アミティー生以外の方も短期受講できます。
2025.06.12
お知らせ

What Is Your Opinion?



In the higher levels of Eiken, students will have to not just explain their thoughts, but give reasons why. Partly in practice for this, I want students to practice giving their opinions on many things during lessons. Let's talk about many things!🤔

 
2025.06.12
お知らせ

年少クラスを見学して思ったこと🐹

先日、外国人教師の年少クラスを見学して、0歳から始めた2名と3歳から始めた2名の決定的な違いを感じたので、ご紹介します
基本構文は、What do you see? I see a ~.で見えた動物が何かを答える構文でした。

先生のWhat do you see?に対して、3歳から始めた2名は“Pig!/Dog!”と単語で答えていたのに対し、0歳から始めた2名は文章でI see a pig/dog.と当たり前のように文章単位で答えていました。さらに、先生やお友達に、“What do you see?”と質問もできていました。

また、驚いたのは、動物の名前を学習していた際に、先生がランダムに“What's this?”と“What color is this?”を訪ねていたのですが、0歳から始めた2名は、前者と後者の質問を聞き分け、完璧に応えることができていました。

3歳もまだ順応性が良いとはいえ、やはり0歳から始めた生徒さんと、3歳から始めた生徒さんでは、こんなにも差がでるものなのだな、と改めて感じた次第でした。

ぜひアミティーのベビークラスから英語を楽しく学んでください!

アミティー熊本水前寺校 TEL:096-213-0080
★見学・体験実施中★