加古川校の
アミティースクールニュース

アミティースクールニュース アミティースクールニュースAmity School News

2025.08.10
お知らせ

★アミティーのお盆休み★

8/10(日)~8/18(月)はお盆休みでお休みです。
19日(火)からレッスン・受付ともに再開いたします。

お盆休み中にいただいたHPからのお問合せや体験レッスンのお申込みは、
19日(火)にお問い合わせいただいた順でお返事をさせていただきます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

2025.08.08
お知らせ

P2 - Counting to 15! 15まで数える!

In our P2 classes this week, unit 4 lesson 4, we are continuing learning about animals, but we are adding in counting! The names of some animals change when we are talking about more than 1, like mouse for example.

1 mouse

2 mice

This can be tricky to remember, so practice at home!

For this lesson in particular we are practicing the numbers 11 through 15! It is very easy to practice counting at home, so do it when you can!

 

今週のP2クラスのユニット4レッスン4では、動物について学ぶことを継続していますが、今回は数え方を追加しています!一部の動物の名前は、1匹以上を話す際に変わります。例えば、マウス(ネズミ)などがその例です。

1 mouse

2 mice

これは覚えにくいので、家で練習しましょう!

このレッスンでは特に、11から15までの数字の練習をします!家で数える練習は簡単なので、できる時にやってみてください!
2025.08.08
お知らせ

英語を習うには遅すぎる?

年々、早期英語教育の推奨が進む中、「小学生から始めるのはもう遅い」と思われている保護者の方も多くいらっしゃるようです。

もちろんアミティーも生後6ヶ月からのコースをご用意しており、早期英語教育をお勧めしているスクールの一つではありますが、英語は「保護者の方がやらせようと思ったとき」「ご本人がやりたがったとき」にスタートすれば、決して遅いことはありません。

実際アミティーには0歳~高校生まで、あらゆる年代の方のお問い合わせがあります。学習の目的は様々で、0歳から「将来は県外私立を受験させようと思っているので」とおっしゃる方、3~5歳で「外国の人に慣れていてほしくて」とおっしゃる方、小学生で「自分から英語を習いたいと言い出して」とおっしゃる方、中高生で「大学受験が難しくなるって聞いたので」とおっしゃる方、高校卒業後に「大学に行く前に英語をやっておきたくて」とおっしゃる方など、学習の目的は本当に十人十色。

なぜアミティーか、それは様々な目的に応じたコースがあることと、短期・長期、グループ・個別、在宅・オンライン・動画レッスンなどの選択肢の多さにあると思います。

合う・合わないは通ってみなければ分からないというところが本当のところだと思います。
月謝制ですし、自動更新制ではなく、年度ごとにカウンセリングでその時そのお子様にぴったりの学習コースをご提案していきますので、「なんとなく続けている」という状態にはなりません。

結果、「小学生から始めること」は決して遅くはありません。ぜひ、「習わせたい」と思われた時、「習いたい」とお子様がおっしゃったときにすぐに始めてみてください。
2025.08.06
お知らせ

英語学習いつからはじめる❓🤨

「いつ、何を学ばせるか」という事を考えた時、ひとつ忘れてはならないのが「臨界期」の問題です。何かを学習するときには必ず「学習に適した時期」が存在します。
ある時期までに学べば簡単に身につくが、その時期を逃すと途端に身に付けるのが難しくなるのです。これを臨界期と呼ぶのですが、言葉に関して言えば、この臨界期は幼児期なのです。
amityには、赤ちゃんから乳幼児だからできる学び、幼児期だからできる学びがあります。
お子さまに合うコース/クラスを、こども英語のプロがご提案致します!
お気軽にお問合せ・ご相談ください♬
体験レッスンお席は限りがあります。お早めにお問合せください♫
2025.08.05
在校生

Supplementary Lesson1 外国人オンデマンドQuestion

【メインカード】
8/19 - 8/23 : make, open, play

【Supplementary Lesson1 外国人オンデマンドQuestion】

※Fコース
【Top page】
How many popsicle are there ?
1.There is one.   2.There are two.

※Gコース
【Page 2, Left Side, Pocket 4】
Where did the teacher say the bathroom is next to?
1. the kitchen   2. the bedroom

※Jコース
【Page 2, Left Side, Pocket 4】
Can the teacher eat five(5) pork chops?
2025.08.05
お知らせ

P4 - Magic E! (a_e, e_e, i_e)

In our P4 classes this past unit (unit 4), we worked on words that have 'magic e' or 'silent e'! Magic E is never pronounced (Hence it also being called 'silent e'), however it modifies words to make the first vowel have a long sound! In other words, the first letter sounds like itself (A sounds like A, not AH).

Lesson 1 a_e: lake, base cave
Lesson 2 e_e: these, compete, Pete
Lesson 3 i_e: pine, kite, fire

Remember to practice at home and think of other words you know that follow this pattern!

P4の授業で、先日のユニット(ユニット4)では、『マジックE』または『サイレントE』を含む単語を学びました!マジックEは発音されません(そのため『サイレントE』とも呼ばれます)。しかし、このEは単語の最初の母音を長音にする役割を果たします!つまり、最初の文字は自分自身の発音(AはAの発音で、AHではありません)になります。

レッスン1 a_e: lake, base cave
レッスン2 e_e: these, compete, Pete
レッスン3 i_e: pine, kite, fire

自宅での練習を忘れず、このパターンに当てはまる他の単語も考えてみてください!
2025.08.01
お知らせ

リスニング力は、すぐには身につかない!

英会話では一番に身につく「聞く力」、勉強が得意な人ほど、リスニングは苦手…という人が多いかもしれません。
リスニング力はセンス!センスは磨けば光る!アミティーのインタラクティブコースで、リスニング力を磨きましょう♪
大学受験では、リスニングが得意な人が有利!
2025.07.25
お知らせ

P4 - Whose is it? | 誰のものですか?

In our P4 classes this week, we are working on the phrase, "Whose ______ is this?" and "Whose _____ are these?" along with the phrases, "It's/They're mine." and "I don't know."

We use the word, 'Whose' to ask who an object belongs to, and the word 'Mine' to state it is your own belonging. They are very useful and important words to remember!

Example:

- Whose pen is this? (Who does this pen belong to?)
- It's mine. (It is my pen)

今週のP4クラスでは、「これは誰の ______ ですか?」と「これらは誰の _____ ですか?」というフレーズ、および「それは/それらは私のものです」と「知りません」というフレーズを学習しています。

「Whose」という単語は、物体が誰のものかを尋ねるために使い、「Mine」という単語は、それが自分のものであることを示すために使います。これらの単語は、覚えておくのに非常に有用で重要なものです!

例:

- Whose pen is this? (このペンは誰のものですか?)
- It's mine. (これは私のペンです)
2025.07.22
お知らせ

P3 - Months! ヶ月だ!

In our P3 lessons this week we are learning all the months in the year! The way we call all the months in English is very differnt from how they are called in Japanese, so let's go over them quickly!

今週のP3のレッスンでは、1年のすべての月を学びます!英語での月の呼び方は、日本語での呼び方と大きく異なるので、簡単に説明しよう!

1月 - January
2月 - February
3月 - March
4月 - April
5月 - May
6月 - June
7月 - July (This month!)(今月は!)
8月 - August
9月 - September
10月 - October
11月 - November
12月 - December

Similarly to our time and day of the week lessons from this unit, it is easy to practice these words at home!

この単元の時間や曜日のレッスンと同様に、これらの単語をご家庭で練習するのは簡単です!

2025.07.22
在校生

Unit4 Lesson4 外国人オンデマンドQuestion

【メインカード】
8/5 - 8/9 : listen, look, love

【Unit4 Lesson4 外国人オンデマンドQuestion】

※Fコース
【Page 1 left pocket 2】
In the activity, what drink does he choose first?
1. water 2.juice

※Gコース
【Pocket 2, Left Side, Page 3】
In the activity, where is Laura hiding?
1. notebooks 2. rulers

※Jコース
【Pocket 2, Left Side, Page 3】
In the activity, who will study hard in the fall?